奈良県立青翔中学校
※株式会社JTB奈良支店様からのご紹介
・奈良県立青翔中学校において毎年実施をしている夏季特別授業において、コロナ禍が続く世の中で頻出する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」やその他各テクノロジーが積極的に「仕事」に活用され始めている。中学1年生~中学3年生に対して、テクノロジーを体験し未来を創造するきっかけとなる講義を行って欲しい
・1コマ目:1年生、2年生、3年生共通
「テクノロジーの今を知り・触れることで、未来に対してワクワク感を持つこと」
・2コマ目:2年生、3年生共通
「テクノロジーを活用した未来を想像し発表することで、未来に対してドキドキ感を持つこと」
・1コマ目
1.ドラえもんの「どこでもドア」はいつ実現?
2.サンリアリティという会社
3.オフィスが仮想空間に、アバターが出勤!?
4.国内のXR市場規模の予想
5.JTBという会社の仕事
6.バーチャル修学旅行360の体験
7.未来の仕事~20年後になくなる仕事は?
・2コマ目
1.販売、医療現場におけるテクノロジー活用
2.各分野毎のXR市場規模の予想
3.グループワーク「テクノロジーを活用した未来を考える」
4.発表と総括
【業務詳細】
1.学校様が要望する講義概要の確認
2.日時、人数、場所、環境の確認
3.講義シラバスの作成
4.利用する映像含めたスライドの作成・提出
5.機材の搬入・設定