渋谷区立原宿外苑中学校
・EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組み
・「地域(京都・奈良)」について理解を深める授業の実施
対象期間:2021年9月~2022年3月
対象学年:中学3年生
活用ツール:バーチャルクラスルーム360
活用コンテンツ:
「DXを学ぼう、バーチャル修学旅行360~京都・奈良編」(JTB様提供)、「SDGsを学ぼう~京都編」(JTB様提供)
⓪DXを学ぼう
DXとは何か?を感覚的に学び、自分たちが大人になった時の世界を想像しワクワクしよう
①バーチャル修学旅行360~京都・奈良
・実施日:2022年1月25日、2月22日(計2コマ)
・対象生徒:中学3年生180名
・目的:京都・奈良の修学旅行前の事前学習として
テクノロジーを活用したサービスを実際に自分たちのタブレットで体験し、
リアルに対する興味関心を高める
1コマ目:「テクノロジーを使って、京都・奈良の地を体験しよう」
2コマ目:「テクノロジーの今、未来を知り&SDGsを盛り込りんで、将来の仕事を考えてみよう」
②3学期:SDGsを学ぼう~日光
・実施日:2022年1月17日、24日(計4コマ)
・対象生徒:SDGsゼミ55名
・目的:青田校長のSDGsゼミを対象に、
テクノロジーを活用したサービスを実際に自分たちのタブレットで体験し、SDGsの取り組み理解を深め、リアルに対する興味関心を高める
1~2コマ目:修学旅行でいった日光東照宮、華厳の滝を再度体験し、それぞれの場所で実施されているSDGsの取り組みを知ろう
3~4コマ目:テクノロジーの今、未来を知り&SDGsの観点も盛り込んで、将来の仕事を考えてみよう
1.バーチャルクラスルーム360のID/PASSの発行
2.学校ネットワーク環境、使用するデバイスの確認と対策実施
3.先生、生徒向けの取り扱い研修会の実施
4.授業で利用する映像コンテンツづくり&カスタマイズ
その他サポート全般