SUN Reality

EdTech 【近大附属広島中学校(東広島校)】

【実施校】

近大附属広島中学校(東広島校)

 

【実施概要】

EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組み
「地域(京都・奈良)」について理解を深める授業の実施

対象期間:2021年9月~2022年3月
対象学年:中学1年~中学3年生
対象生徒:50名
活用ツール:バーチャルクラスルーム360
活用コンテンツ:DXを学ぼう、バーチャル修学旅行360~京都・奈良編(JTB様提供)

 

【実施内容】

・講座前準備
1.バーチャルクラスルーム360のID/PASSの発行
2.学校ネットワーク環境、使用するデバイスの確認と対策実施
3.先生、生徒向けの取り扱い研修会の実施
4.授業で利用する映像コンテンツづくり&カスタマイズ
その他サポート全般

・講座内容
テクノロジーを活用し、「地域~京都・奈良」について学び理解を深める取り組み。
学年毎の傾向をはかる為、複数学年にて同一授業を実施。

⓪事前学習:DXを学ぼう(各学年共通で教員が実施)
 DXとは何か?を感覚的に学び、自分たちが大人になった時の世界を想像しワクワクしよう
①10月21日:バーチャル修学旅行360~京都・奈良(英語科の中学3年生)
 テクノロジーを活用したサービスを実際に自分たちのタブレットで体験し、リアルに対する興味関心を高めていこう
②10月23日:バーチャル修学旅行360~京都・奈良(英語科の中学1年生)
 テクノロジーを活用したサービスを実際に自分たちのタブレットで体験し、リアルに対する興味関心を高めていこう

 

【講座実施後アンケート結果】

①10月21日:バーチャル修学旅行360~京都・奈良(英語科の中学3年生)
・授業満足度:94.7% 
・授業理解度:100%
・授業継続度:100%
・自由記述(抜粋):
京都・奈良にリアルでいきたくなった
バーチャルだからできる体験が楽しかった
自由な視点でお寺や景色を見ることができてよかった
映像に酔ってしまった

②10月23日:バーチャル修学旅行360~京都・奈良(英語科の中学1年生)
・授業満足度:95% 
・授業理解度:95%
・授業継続度:90%
・自由記述(抜粋):
京都・奈良を観光した気分になれた
京都・奈良に一度行ってみたくなった
清水の舞台から飛び降りたり、保津川のライン下りがリアルですごかった
連続して映像を見たときに気持ち悪くなってしまった
映像がもう少しきれいだとよかった