龍谷山本願寺様
アフターコロナを見据え、デジタルを最大限に活用しながら本願寺のFANを増やしたい。
門徒の高齢化、高齢化に伴うリアル参拝・各種仏事の減少といった現状を打破すべく、本願寺倶楽部を設立しFANになってもらう様々な仕掛けを構築。
JTBグループが全面的にサポート。
弊社もJTBサポートTEAMの一員として、プロジェクトに参画。
*株式会社JTB ツーリズム事業本部
ご担当:戎子部長、大川顧問
全国の宗教法人を統括されているグループ。
宗教法人の移動・宿泊手配のみならず、各種相談・コンサルティング、地域活性化の企画立案からイベント実施までと取り組みは多岐に渡る。
日本を代表する本願寺においても、親鸞聖人生誕850年の節目の年を迎え、付加価値の高いサービスを提供されたいという想いから本件も実現に至った。
第1弾!国宝である書院、唐門、飛雲閣の3D空間を制作しよう
(1)いつでも・どこからでも・何度でも3D空間を体験することが可能
・リアルに行ってみたいを「喚起」できる
・ライトなターゲット層の興味・関心を「喚起」できる
・行きたいけど行けない層(高齢者、身体が不自由など)の「満足をサポート」ができる
(2)国宝のデジタルデータ保存
・災害等に見舞われた際の代替、復元時のデータとしての価値が高い
(3)子どもたちの文化・歴史を学ぶ探究学習教材として利活用
・文化継承の意識づけ、宗教観の醸成が期待できる
第2弾!本願寺倶楽部を魅力的なコンテンツで満たそう!
(1)興味・関心を持つ(コンテンツ力)
(2)便利である(プラットフォーム、デバイス)
(3)お手軽である(費用・料金、サポート)
第3弾!魅力的なコンテンツを拡散しFANを増やそう!
(1)各SNSの特徴を知り、有効と思われる戦略を立案
(2)CRMとLINEを活用しともだち化、ONLINE会員組織へ手順を持って誘導
(3)リアルへの導線づくり
1.制作する3D空間イメージの共有
2.撮影時の注意事項の確認、平面図で確認
3.下見兼契約・覚書の取り交わし
4.完成した3D空間の共有と修正
5.盛り込みたい情報のお預かりと埋め込み
6.納品
※その後、海外ユーザー向けにそれぞれの3D空間を制作
・納期
1.打ち合わせ~撮影 2か月
2.撮影~3D空間の完成 2日
3.3D空間の編集~納品 1か月