飛鳥未来高等学校 横浜キャンパス
・対象生徒:高校2年生 28名 2コマ
・リアル世界で活躍する自分、ここを自分事として捉えてわくわく・どきどきのきっかけをつくることをゴールに、動画を交えながら最新テクノロジーに触れ、自分たちの未来を想像できる講義
・3D空間に隠れた先生を探しながら、歯科医院とベンチャー企業の3D空間で探索の練習。
・デジ探360ベンチャー(株式会社SUN Reality)の3D空間を使い、「社長への提言」を考えたり空間の中で探究学習を実践しながら、個人ワークにてワークシートに調査分析結果を記入。複数ある探究テーマ「なぜタグ」の中から、同じタグを選んだ人とグループディスカッションを行い、最後はグループで代表者1名が発表し、探究サイクルを一巡する。
1.DXを学ぼう・デジ探360「歯科医院」(画像添付空間)を使用し探究活動
2.歯科医院・ベンチャー企業の空間を全員で探索(1コマ目)
3.探究空間(3D)の中で得た情報から、自分なりの調査・考察をする(1コマ目+宿題)
4.同じ探究タグを選んだ生徒でグループを作り、調査した内容についてディスカッションをする(2コマ目)
5.グループ代表者が発表し、未来への提言をする(2コマ目)
1.学校が要望する授業概要の確認
2.日時、人数、場所、ネットワーク環境の確認
3.講義シラバスの作成・確認・修正
4.利用スライドの作成・確認・修正
5.抗議の実施
6.その他サポート全般
7.実施後のアンケート・フィードバック