SUN Reality

セブ島オンライン交流プログラム 【瑞江第三中学校】

【実施先】

瑞江第三中学校

【実施概要】

コロナ解禁を目前にして、今まで制限されていた海外への渡航が実現可能となる前に、デジタル技術を活用し、生徒たちの興味・関心を高め、海外に行く前の心構えを知るなど、事前学習的な位置づけの教材が欲しい。

【実施内容】

ONLINE交流プログラムを開発
セブ島はフィリピンにある。日本と同じアジアに属し、飛行機での所要時間は4時間30分。文化的にも見どころも多く、使われている言語は英語であり、発音が美しく聴きやすいという特徴がある、などのセブ島に関する情報を盛り込んだ内容

【講座詳細】

①セブ島ってどんなところ?メタバース空間で仮想体験! 
②交流前に英語の練習、外国人講師とONLINEレッスン!
③テーマを決めて現地校の生徒とオンライン交流!
 ※例:SDGs(海洋問題、貧困問題、ジェンダー平等)

オンライン交流を通じて、フィリピン及びセブ島の現状を知り、その対比として日本に住む自分や自分を取り巻く環境を見つめ、SDGsや地域、キャリアについて探究するきっけかづくりの場となるよう努める。
また、プログラムの進行過程で「デジタル技術」にふれる、「英語」をネイティブから学ぶことにも挑戦しする。

1.プログラムの説明(5分)
2.メタバース空間でセブ島を仮想体験(30分)
3.ONLINE英会話レッスン(25分)
※少人数(6名1グループを想定)
4.休憩(10分)
5.ONLINE交流(30分)
※クラス単位、ワークシート記入
番外:クラス内でディスカッション、発表

《サプライヤー:株式会社CURIOUS WORLD様(https://www.online.curious-world.net/)》
セブ島への語学留学、高品質・低価格で実績を積み上げている当法人。思わず現地に行きたくなってしまう体験をオンラインで実現させようと企画~運営までご一緒させて頂きました。