京華学園京華中学校
空間撮影編
対象学年:2年生(各クラス代表生徒3名ずつ/全18名)
全体 ) レクチャータイム【30分/18名】
撮影① )1班【30分/6名】
撮影② )2班【30分/6名】
撮影③ )3班 【30分/6名】
空間編集・プレゼン編
・対象学年:2年生(全182名)
1部 )編集・プレゼンレクチャータイム
2部 )空間編集タイム/発表(代表班)
中学2年生向けに、生徒自らの手で制作する『デジ探アドバンス』を実施しました。
『空間撮影編』と『空間編集・プレゼン編』の2講座で実施し、
『空間撮影編』では、各クラス代表者3名が学校内を360°カメラで撮影
『空間編集・プレゼン編』では、事前に撮影した学校内の空間を使用して
空間の編集方法とプレゼンの基礎について実践ワークを取り入れました。
・講座内容
①授業のねらい
②「プレゼン」の基礎を学ぼう
③「空間編集」の基礎を学ぼう
④実践ワーク
⑤発表・まとめ
1.デジ探360の操作方法についてのご案内
2.日時、人数、場所、ネットワーク環境の確認
3.3D空間の効果的な利用方法の確認
4.授業案・授業用スライド作成
5.生徒用ワークシート・資料作成
6.3D空間編集
7.ファシリテーション
8.実施後のアンケート
・人によってプレゼンの仕方や編集方法がちがくていい。
・壇上の発表で面白みを加えながら緊張せず発表していた姿を見て真似したいと思った。
・楽しかった。次は京華中学の全体を3D化を試してみたい。
・他の組の班の発表を見て、様々なプレゼンのコツなどを知れた。
・3Dに映り込んでいるものに編集を加えて、プレゼンを考えているときが楽しかった。
・自分たちのお題のタグをつける時が楽しかった。