事例紹介

課題研究授業(情報分野)~デジ探360アドバンス編【高校生】

  • 文部科学省が支援する「DXハイスクール」とは何か?

    【現状・課題】
     大学教育段階で、デジタル・理数分野への学部転換の取り組みが進む中、その政策効果を最大限に発揮する為にも、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化が必要
    【事業内容】
     情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを利用した文理横断型の探究的な学びを強化する学校などに対して、そのために必要な環境整備の経費を支援する
    【補助上限額】
     1,000万円/校(1000校程度)
    【求める具体の取り組み例】
     ・情報Ⅱや数学Ⅱ・B、数学Ⅲ・C等の履修促進(遠隔授業の活用を含む)
     ・情報・数学等を重視した学科への転換、コースの設置
     ・デジタルを活用した文理横断的な探究的な学びの実施
     ・デジタルものづくりなど、生徒の興味関心を高めるデジタル課外活動の促進
     ・高大接続の強化や多面的な高校入試の実施
     ・地方の小規模校において、大学等と連携したより高度な専門教科指導の実施、実践的な学びを評価する総合選抜の実施等の高大接続の強化

  • サンリアリティのサポート領域

    ①申請内容の整理並びに申請書作成のサポート
    ②各デジタル×教育プログラム企画の立案
    ③プログラム実施に向け、講師×授業(総合学習)・ゼミ・部活動・課外の調整
    ④情報Ⅱ開設に向け、授業・講座の実施結果を分析・フィードバック~情報Ⅰ・情報Ⅱ・プログラミング
    ⑤取り組み内容のまとめ並びに翌年の実施計画策定のサポート
    ※採択情報☛https://x.gd/vJQ7s

  • 高知学芸中学高等学校における取り組み講座一覧(2024年度)

    ①デジ探360~アドバンス
     ☛3D空間制作並びにグループ課題を研究する時間 (合計6コマ)
    ②夏季休暇プログラミング講座
     ☛『レゴブロック』を活用したプログラミング初級講座 (合計4コマ)

  • 高校1年生課題研究授業生徒コメント(アンケートより一部抜粋)

    【2024年6月11日(火) デジ探360アドバンス編 1,2コマ目】
    〈質問〉次回の授業への期待、授業の感想など教えてください。
    ・これからの時代、技術が進歩していく中で便利なこともあるけど問題点を解決していく力が必要だと思いました。
    ・私自身、みんなよりも圧倒的に情報関連に興味があるわけではないけど、今回の授業で少しは興味が持てたと思うので、それを次回にも活かしていきたいと思います。
    ・先生のトークがうまくて今まで受けてきた講義で一番面白かったです。次の講義でどんなことが学べるか楽しみです。
    ・まだ情報のことについて全然知らないので、自分が興味を持てるような内容をたくさん聞きたいです。
    ・3D空間をどのようにして撮っているのかやどのような機械が必要なのか、そしてその技術によってどのように人の役に立っているのかということを知りたいです。

    【2024年6月18日(火) デジ探360アドバンス編 3,4コマ目】
    〈質問〉次回の授業への期待、授業の感想など教えてください。
    ・3D空間やメタバース空間を2次元で体験できて、その2つの違いを知ることができて面白かった。課題解決能力を身につけられるようになりたい。
    ・課題研究や空間のことではなく大学受験で必要なことなど先を見据えて行動することが大事だと思いました。
    ・情報や空間について難しいという意識が強くて興味がなかったけど、お話を聞いていくとワクワクしたり全く知らないことを知れる楽しさがありました。
    ・メタバースと3D空間の違いをイマイチ理解できていなかったので、今日詳しく知ることができてよかったです。実際にメタバース空間に入ってみることができて楽しかったです!
    ・自分の知らない世界を毎回の講義で知れているので、とても有意義な時間を過ごせています。

    【2024年7月16日(火) デジ探360アドバンス編 5,6コマ目】
    〈質問〉全6コマ(3日間)の授業の感想を教えてください。
    ・自分で3D空間を作って編集できることを知れてこれからのパソコンを使うのが楽しみになりました。
    ・普段では学べないことが学べてもっと知りたくなった。3Dカメラをもっといろんなことに使ってみたくなった。
    ・全く知らなかったことが知れて良かったです。色々勉強になってとても有意義な時間になりました。情報をとって良かったです。
    ・なんとなくでしか知らない分野だったので、深いところまで知ることができ、かつ実際に体験できて面白かったです。
    ・機械の使い方やパソコンでの編集方法を学べて良かった。

2024年6月11日(火)-2024年7月16日(火) 高校1年生課題研究授業(情報分野)

これまで取り組まれていた高校1年生課題研究授業に新たな分野として【情報分野】を加え、デジタルを活用した課題研究を約20名が実施することになりました。

※高知学芸中学・高等学校様の取り組み概要は☛こちら

今回は、年間を通した取り組みである課題研究授業に対して【デジ探360アドバンス編6コマ】を導入し、生徒が【デジタル・情報への興味・関心を高め、情報Ⅱの補助的な位置付けとして情報分野への進路希望者・進路進学者の向上を目指す】ことをゴールとしました。

アンケートデータから、デジタルテクノロジーの中でも【AI】や【XR】に対する興味が得られていることが読み取れます。高知学芸中学・高等学校において、これまでの学習とのつながりを持たせた上で「デジタルをうまく活用した情報学習」を積極的に推進していく、後押しができたと考えております。

2学期以降は、生徒が主体となり、それぞれの課題研究に対して活用する3D空間の撮影・3D空間の編集を実施します。

(結果は随時、以下に上書きをしていきます。)

 

 

2024年7月22日(火)-2024年7月23日(水) 夏季休暇プログラミング講座

高知学芸高等学校の夏季休暇期間に、プログラミング講座を実施いたしました。

今回は、『レゴブロック』をうまく活用し、2日間に渡って4コマの講座を実施しました。これまでデジタル・情報分野に興味・関心の低かった学生に対して【身近なおもちゃを活用してデジタル・情報に対してワクワク・ドキドキすること】をゴールとしました。

※結果は以下よりご確認くださいませ。