SUN Reality

DX入門編

DX Introductory

DXって何?まずは興味関心を!
ワクワクドキドキ、楽しむことに主眼をおきます。

バーチャル
修学旅行

2D映像と360°VR映像で沖縄を仮想体験し、地域課題や持続可能な取り組みに触れながらSDGsを学習。修学旅行の事前学習として、現地体験をより深めます。

SDGsを学ぼう
シリーズ

修学旅行先の日光を題材に、文化や歴史、観光地を学びながらSDGsを深く理解する教材です。クイズやグループワークでSDGsを身近に感じる機会を提供し、360°VR映像で日光を自由に体験できます。

デジ探360
トレーニング編

デジタルを活用して探究学習の「入口」を体験できるプログラムです。3D空間で働く現場をPCやタブレットを使って探索し、企業情報や課題を宝探し感覚で発見。ワークシートを活用しながら探究サイクルを体験します。探究学習やキャリア教育に幅広く活用いただけます。

バーチャル修学旅行360 沖縄編

沖縄の豊かな文化、歴史、自然環境、社会課題を通じて、SDGsを学ぶプログラムです。

修学旅行の事前学習として活用することで、現地での体験をより深めることができます。2D映像と360度VR映像を使い、沖縄の名所や文化を仮想体験。地域コミュニティや持続可能な取り組みに触れ、SDGsを実践的に学習します。

事前学習で
理解を深める

リアルと
バーチャル
の融合

SDGsを
実践的に学習

SDGsを学ぼうシリーズ

2019年度から導入された「探究学習」では、SDGsを取り入れる学校が増えていますが、理解度はまだ低いのが現状です。

「SDGsを学ぼう!動画教材@日光」は、修学旅行先の日光を題材とした事前・事後学習用の教材です。日光の文化や歴史、観光地を学ぶと共に、SDGsの取り組みを紹介し、クイズやグループワークを通じてSDGsを身近に感じる機会を提供します。さらに、360°VR映像で自由に観光地を体験することも可能です。

SDGsを
探究的に学べる

クイズやワークで実践的な学習

360°VR映像
で没入体験

デジ探360|トレーニング編

デジタルを活用して探究の「入口」を体験していただける学習プログラムです。

働く現場の3D空間をPC/タブレットでご覧いただきながら、その企業の情報や課題設定のための問題提起や問いかけなどを宝探しのように空間内から見つけ出し、ワークシートも活用しながら探究サイクルを一巡します。色々な業界や仕事の3D空間をご用意しておりますので、探究学習の他、キャリア教育という側面からもご活用いただけます。(読み方:デジタン サンロクマル)

3D空間で
職業体験

探究サイクルを
実践的に学べる

キャリア教育と
しても活用可能

すららネット

学力や環境に左右されることなく、すべての子どもたちに一人ひとりに合った新しい学習体験を届け、「大人になっても役に立つ真の学力」と「努力すれば結果が出るという自信」を身につける機会を提供します。

国内では約2,600校の学校、塾等42万人を超える児童・生徒が活用しています。全国の公立学校、有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む児童生徒に学習の機会を提供するなど、日本の教育課題の解決を図ることで成長を続けています。

個別最適化
された学習体験

全国の学校・塾で広く活用

教育格差の
解消に貢献

Step1

DX入門編

DXへの第一歩を楽しく学ぶプログラムです。「DXって何だろう?」という疑問を解消しながら、デジタル技術の可能性に触れる体験型学習を提供します。ワクワクしながら新しい視点を得られる内容で、興味関心を自然に引き出します。

Step2

DX基礎編

身近なDXの事例や活用法を深掘りするプログラムです。各種テクノロジーを実際に体験しながら、その仕組みや可能性を学ぶことで、DXの全体像をより具体的に理解できます。学んだ知識を活かし、デジタル社会での活用力を高めます。

Step3

DX応用編

各種テクノロジーを実践的に活用し、スキルを深めるプログラムです。情報Ⅱの内容を網羅しながら、課題解決やプロジェクトを通じて経験を積み、DXの応用力を養います。実践を想定した演習を通じて、未来を創造する力を磨きます。