事例紹介一覧

  • デジ探360【道徳授業での活用例】~働くとはどういくことか~

    「デジ探360」リリース後、初めて実施した授業の紹介です。【道徳】×【音楽】で教科横断的な活用をしていただきました。授業の流れや【音楽】での活用方法などぜひ参考にしてください!

    VIEW MORE

  • SDGsワークショップ~DX時代の交流の場を創造しよう!

    湘南ゼミナール×JTBのタイアップ型企画「SDGsワークショップ」で、生徒たちに気づき多き場を提供したいというご相談を受け、企画の全体プロデュース&講師を務めさせて頂きました。

    VIEW MORE

  • 修学旅行の事前学習~沖縄の文化・自然を学ぶ

    10月実施の沖縄修学旅行に向けた事前学習としてデジタルを活用した学びを取り入れることで、生徒の興味関心、探究心を高めるプログラムを提供。

    VIEW MORE

  • 地域探究の導入~沖縄の自然・文化を学ぶ

    これから探究学習を進めていくうえでの導入パートとして、水戸第一高等学校附属中学校1年生(80名向け)に沖縄の文化や自然を体験できるプログラムを提供。

    VIEW MORE

  • VR(バーチャルリアリティ)旅行講座

    志木市のコミュニティ事業であるいろは大学の学生向けに、最新テクノロジーを活用した講座実施をしたい。そんなご要望にお応えするためにVR体験を目玉に据えた講座を実施。

    VIEW MORE

  • EdTech(エドテック)×協力5校(小中高生)との取り組み

    2021年度に続き、2022年度も経済産業省に企画採択を受け、ご協力を頂いた5校様と共に取り組んだEdTech(エドテック)事業の効果報告。

    VIEW MORE

  • 福島県・会津若松市・楢葉町・広野町の現状と未来を伝える映像コンテンツづくり

    ASEAN各国からの参加者に、福島県・会津若松市・楢葉町・広野町のスマートシティに関する取り組みを伝える映像を創って欲しいというご要望にお応え致しました。

    VIEW MORE

  • 【ホテル・旅館】3D空間制作&運用サポート~いつでも・どこからでも・何度でも、見たいところを!

    【いつでも】、【どこからでも】、【何度でも】、3D施設見学をしてもらい、期待感・安心して予約をしてもらえるよう、新サービスの一環として3D空間を制作しました。

    VIEW MORE

  • 子供を笑顔にするプロジェクト~バーチャル修学旅行:沖縄編

    東京都の推進する「子供を笑顔にするプロジェクト」で、リアルに体験することが難しい「沖縄」の地をバーチャル上で生徒たちに体験させたいというご要望にイベントという形でお応えしました。

    VIEW MORE

  • 【ウェディング】3D空間制作&運用サポート~いつでも・どこからでも・何度でも会場見学を!

    【いつでも】、【どこからでも】、【何度でも】自分の目線で自由に3D会場見学を!忙しいカップルには、オンライン上で会場をわかりやすく説明するツールの一環としても利用していきます。

    VIEW MORE

  • 【学童施設】3D空間制作&運用サポート~いつでも・どこからでも・何度でも施設見学を!

    【いつでも】、【どこからでも】、【何度でも】、3D施設見学をしてもらい、安心して我が子を預けてもらえるよう、広報・募集活動の新サービスの一環として3D空間を制作しました。

    VIEW MORE

  • 【歯科医院】3D空間制作&運用サポート~デジタル技術を活用し専門人財の採用活動に効果を!

    コロナ禍の長期化により採用活動も制限を受ける中で、歯科衛生士を始め専門人財の採用に活かす為の取り組み。「注意喚起~興味・関心~検索」の確率を高める手段として3D空間を制作しました。

    VIEW MORE

  • 【未就学施設】3D空間制作&運用サポート~デジタル技術を活用し園児・学童生の募集活動に効果を!

    コロナ禍の長期化により募集イベントの実施も制限される中で、デジタル技術を活用した新しい取り組みを模索。「注意喚起~興味・関心~検索」の確率を高める手段として3D空間を制作しました。

    VIEW MORE

  • 出前授業第3弾〜D X導入講座!企業D Xを学び、未来の仕事を創造しよう〜

    奈良県立青翔中学校において過去2回実施をしている休み期間を利用した特別授業。昨年夏季及び冬季に続く第3弾として、1年生1コマ、2・3年生は2コマで構成し授業を実施しました。

    VIEW MORE

  • VRで宮崎観光地めぐり

    コロナ禍で希薄になった国際交流を活性化し、宮崎に暮らす外国人と日本人が共助しやすい地域コミュニティを形成していきたい!地域の方々の想いに共感し、国際交流イベントをサポートしました。

    VIEW MORE

  • 思わず気になってしまう採用ホームページ企画・制作

    「この会社の人たち輝いているな、この会社で働いてみたい。」そんな感情を学生たちに抱いてもらえるなホームページを創って欲しい!というオーナーの要望を実現しました。

    VIEW MORE

  • オンラインで留学生応援企画

    コロナの影響で来日できない、帰国できない関学留学生の為のオンラインイベントを企画~運営サポートしました。日本の伝統ある観光地であるバーチャル京都ツアー&学生交流イベントで応援っ!

    VIEW MORE

  • 「DXテクノロジー活用講座」 ~AIを使ってプログラミングしてみよう~

    DXについて広く学んだ夏季特別講義に続き、冬季特別講座では「情報」必須科目となるプログラミング、AIテクノロジーとの組み合わせで体験型授業を実施しました。

    VIEW MORE

  • 日本の魅力を伝えるコンテンツづくり~交流をサポート

    オンライン会議という環境のもとで、「参加者がより日本の魅力を体感頂けるよう魅力的な映像視聴パートを制作して欲しい」というオーガナイザーの要望を実現しました。

    VIEW MORE

  • オンライン(ZOOM)による全社集会を全面サポート

    一部上場企業である(株)インフォマート様の全社集会テーマは「Team Infomart ~しなやかにつなぐ~」。昨年に続くオンライン実施を成功に導くべく全面的サポート致しました。

    VIEW MORE

  • EdTech×青稜中学校

    EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組みとなります。本校とはSDGs、地域(京都・奈良・日光)について理解を深める授業を行っています。

    VIEW MORE

  • EdTech×近大付属広島中学校(東広島校)

    EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組みとなります。本校とは「英語」について魅力的なカリキュラムを構築することを目的としています。

    VIEW MORE

  • EdTech×岡山学芸館清秀中学校

    EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組みとなります。本校とは「地域(京都・奈良)」について理解を深める授業を行っています。

    VIEW MORE

  • EdTech×名古屋市立御幸山中学校

    EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組みとなります。本校とは「働くこと・仕事」について実証活動を行っています。

    VIEW MORE

  • EdTech×渋谷区立原宿外苑中学校

    EdTech補助金を活用し「テクノロジー」×「教育」を実証する取り組みとなります。本校とは「働くこと・職業」について実証活動を行っています。

    VIEW MORE

  • 「DXテクノロジー活用講座」 ~触れて体感して科学の未来を探る~

    夏季特別講義として、生徒たちがテクノロジーの今を体験し、「わくわく」「どきどき」感を持っていただくこと。また、未来の自分に対して希望を持てる内容を企画し講義実施しました。

    VIEW MORE

  • 「バーチャルクラスルーム360」を活用し、大学の国際交流事業をサポート

    コロナの影響で国際交流事業が停滞する中で、「360°バーチャル空間の中で双方向のコミュニケーションをとれる仕組みを提供して欲しい」そんな大学様の要望を形にしました。

    VIEW MORE

  • 文化祭を臨場感ある映像でお届けするサポート

    コロナの影響で文化祭を縮小・分散して開催をせざるおえない中で、「文化祭の様子を、子どもたちの頑張りを臨場感ある映像で堪能して頂きたい。」そんな学校様の想いを形にしました。

    VIEW MORE

  • 360°カメラを活用した各研究室の活動紹介

    日本全国から入学希望者が集まる日本大学工学部。コロナ禍においても関心ある生徒さんに「大学生活や研究室の様子をリアルに負けない形で疑似体験をして欲しい。」そんな想いを形にしました。

    VIEW MORE

  • VRを活用した学校ブランディング動画の製作

    コロナの影響で新1年生が学校に登校できていない中で、「臨場感ある学校紹介を体験してもらうことで、学校生活に対する期待感を醸成してもらいたい。」そんな想いを形にしました。

    VIEW MORE

  • VRを活用した学校ブランド力向上のススメ

    ピンチをチャンスに変える取り組み VRを活用した学校ブランド力向上のススメ! 学校紹介VR、教科プログラムVR、コミュニケーションVRを使った新しいテック x 学校の新たな可能性。

    VIEW MORE

  • プロが監修したプログラミング教材の導入

    学校法人森教育学園様は、岡山県を代表する中高一貫校。令和3年より中学の必須授業となるプログラミング授業に先立って、魅力的なプログラミング教材を探されていました。

    VIEW MORE